金融工学Vendor
金融工学関係のベンダーを整理しています。
まだ良く知らないベンダーも多いので、順次整理中です。(最終更新日2002/05/08)
なお、テクニカル分析系のベンダーは(本サイトの趣旨からずれますので)掲載していません。
■Domestic
・エコノミスト社
経済学書の専門出版、統計・経済ソフトも取り扱う
・(社)金融財政事情研究会社
通称、「きんざい」。「週刊金融財政事情」の発行他、金融系の出版多い。
・ニューメリカルテクノロジーズ
リスク管理ソフト専門の独立系ベンダー
・(株)数理システム
NUOPTなど最新の理論を取り入れた製品開発に特徴があります。良く大学の研究室と共同研究しているようです。
・シンプレクス・リスク・マネジメント社
リスク管理の金融工学ベンチャー(H1997年9月設立)、40人の社員中8人が博士号を持つとか
・クォンツ・リサーチ(株)
クォンツ手法を活用したコンテンツをウェブで提供するベンチャーです。
・シンプレックス・アセット・マネジメント(株)
1997年に設立された和製ヘッジファンド会社で、アービトラージ運用に特化しているのが特徴
・リサーチアンドプライシングテクノロジー(株)
日本唯一の信用リスクプライシングの専門会社
・(株)金融工学研究所
1999年に設立した、格付投資情報センターの子会社
信用リスク評価モデル「Defense」 と、格付推計モデル「Radar」 を開発・販売
・新日鉄情報通信システム
86年にエレクトロニクス・情報通信事業を開始し、92年以降SI事業を中心に発展し、
現在では金融機関向けのデリバティブ用システムの分野で有名となっています。
現在(2007年連結)、社員 4100名、売り上げ 1,500億円となり、新日鉄の多角化に成功した優良な子会社です。
・Moody's KMV
信用リスクの定量分析ツール、元は独立した会社KMVだったが、2002年にムーディーズに吸収されました
・K's Soft
個人投資家向けのExcel上のオプション分析支援ソフトを開発
■International
・RiskMetrics(米)
リスク管理ソフトRiskMetricsのベンダーとして有名
・INTEX Solutions Inc.(米)
債権流動化・証券化支援ソフトウエアの米国でのトップベンダー
・BancWare(米)
アセット管理のベンダー
・Numerix(米)
デリバティブのプライシングシステムベンダー
2001年7月より日本法人のニューメリックス・ジャパン(株)も設立されています。
・Financial-CAD
デリバティブのプライシングを中心としたExcelのプラグイン
日本ではテクマトリックス(株)が販売しています。(定価30万円)
・SciComp(米)
SciFinanceという、オプション価格などを計算する、差分解法のCプログラムを自動生成してくれるソフトウェアが代表製品です。
■Search
・Bobs Guide
金融分野のソフトウェアなどの検索サイトです。