金融工学
レポート
金融工学関連で興味を持ったテーマを調べてレポートしています。
<2006年>
・ 8月13日
RiskNews(8/11着)
<2002年>
・ 5月12日
SciComp社
・ 2月25日
American Option論文
・ 1月26日
最新人口推計
<2001年>
・12月23日
リアルオプション関連書籍
・ 8月11日
線形計画法の商用パッケージ
・ 8月05日
季節調整プログラムX12ARIMA
・ 4月28日
時系列分析の和書
・ 3月 4日
ブラウザについて
・ 2月14日
人口予測#3(出生率)(作成中)
・ 2月13日
人口予測#2(シミュレーション)(作成中)
・ 2月12日
人口予測#1(予備調査)
<2000年>
・11月22日
FinancialCAD社紹介
・11月 4日
金融工学
特許(1)
・11月 2日
RiskMetrics社紹介
・8月21日
デリバティブの日付計算方法
・7月23日
為替予測会社GFTA
・4月17日
新日鉄情報通信システムについて
・3月29日
バーチャル投資ゲームサイト「K-ZONE」
・3月26日
オープン系COBOL言語
・3月12日
東京海上火災の信用リスク管理システム
・3月11日
オンライン特許申請の準備できました
・3月10日
信用リスク分析セミナーを受けました
・3月 9日
NumeriX社紹介
・3月 8日
バーラ社紹介
・3月 7日
最新の乱数生成アルゴリズムMT19937説明
・3月 6日
乱数の基礎(4)
乱数検定
・3月 5日
乱数の基礎(3)
他分布乱数への変換
・3月 4日
乱数の基礎(2)
一様乱数の生成
・3月 3日
乱数の基礎(1)
乱数の概要
・3月 2日
ジャフィージャーナル一覧
・3月 1日
SGIの金融フォーラムに出席
・2月29日
金融工学
の入門書が流行る
・2月23日
確率微分方程式の祖「伊藤清」先生について
・2月22日
本の感想「トップファンドマネージャーの明快投資戦略」
・2月15日
点列の折れ線近似
・2月14日
テクニカルアナリストとは?
・2月10日
トレーディングと技術革新(Futures'00/1月号より)
・2月 7日
株価データの入手方法
・2月 4日
インターネット銀行
・1月 6日
ディーリングと
金融工学
・1月 5日
信用リスク管理ソフトウェアの豆知識
・1月 4日
応用経済時系列研究会へ入会しました
・1月 3日
本の感想「金融政策の理論と実践」アラン・ブラインダー著